スタッフブログ

テスラの定期点検が重要な理由|安全性と車両価値を守るために

 

 

 

テスラは世界を代表する電気自動車ブランドです。ガソリン車のようにエンジンオイル交換が不要なため、「テスラは定期点検をしなくても大丈夫なのでは?」と思う方も少なくありません。
しかし、実際にはEVならではの特性があるため、定期的な点検は欠かせません。この記事では、テスラの定期点検がなぜ重要なのかを詳しく解説します。

 


 

テスラは本当に点検が不要?EVならではの誤解

エンジンオイル交換が不要でも点検は必要

テスラにはガソリンエンジンがないため、オイル交換やスパークプラグ交換といった作業は不要です。
しかし、モーターやバッテリー、足回りなどは高精度で制御されており、これらの安全確認や調整は定期点検でしか行えません

「EVは壊れにくい」という誤解

「電気自動車はシンプルだから壊れにくい」と思われがちですが、実際にはブレーキ、サスペンション、タイヤなどの消耗部品はガソリン車と同じように摩耗します。
特にテスラは高トルクで走行できるため、足回りやブレーキの負担が大きいのが特徴です。


テスラの定期点検でチェックすべき項目

バッテリーと高電圧システムの安全性

EVの心臓部であるバッテリーは、温度管理や劣化具合を定期的に確認することが重要です。

ブレーキフルードやパッドの状態

回生ブレーキを多用するテスラですが、ブレーキフルードは吸湿性があり劣化します。交換目安を守らないと制動力低下につながります。

タイヤ摩耗とアライメント調整

強力な加速性能を持つテスラでは、タイヤの偏摩耗が起きやすいです。定期点検でアライメントを確認することが長持ちの秘訣です。

サスペンションや足回りの緩み

高重量の車体を支えるため、サスペンションやアーム類の負担は大きく、ボルトの緩みや劣化を放置すると異音や走行不安定につながります。

ソフトウェア更新だけでは分からない部分

テスラはOTAアップデートで常に進化しますが、ハード面の摩耗や劣化はソフトウェアでは解決できません。物理的な点検が不可欠です。

 


定期点検を怠ると起きやすいトラブル

  • ブレーキ不良:フルード劣化やパッド摩耗により制動距離が伸びる

  • タイヤの偏摩耗:アライメントのズレから異常摩耗し、早期交換が必要になる

  • 高額修理につながるバッテリー不具合:小さな異常を放置すると、修理費が数十万円〜数百万円に膨らむ可能性も


定期点検を受けるメリット

安心・安全なドライブを確保

早めの点検で不具合を未然に防ぎ、安心して走行できます。

車両価値の維持につながる

点検記録がある車両は査定額が高く、将来の売却時にも有利です。

中古車査定でも評価される

中古市場で人気の高いテスラですが、定期点検の有無は査定士の評価ポイントです。


テスラ専門工場「セノキモータース」の点検サポート

私たちセノキモータースは、テスラ認定ボディショップとして確かな技術でお客様の愛車をサポートしています。

  • 純正基準に沿った点検と整備

  • 鈑金・塗装・ガラスまで一貫対応

  • 雹害修理や特殊事例の豊富な実績

EV特有の構造を理解したスタッフが、安心の点検サービスをご提供します。


まとめ|EVだからこそ定期点検が必須

テスラは「壊れにくい車」ではなく「高性能で精密な車」です。
ソフトウェア更新だけで安心せず、ハードウェアの点検を定期的に行うことが安全性・安心感・車両価値を守る最大のポイントです。

テスラの点検・修理・鈑金のご相談は、ぜひセノキモータースにお任せください。

 

 

ページ上部へ